May 24
ブラインドサッカー日本選手権
5月22日、福岡市フットボールセンターで行われたブラインドサッカー日本選手権に行ってきました。
ブラインドサッカーは、視覚障がい者のスポーツとして開発されました。B1クラスとB2/3クラスという二つのカテゴリーがあり、B1クラスでは、アイマスクを装着し、全盲状態でサッカーします。B2/3クラスは、弱視者のプレーするフットサルです。
全く見えない状態でサッカーをするということ、みなさんは想像できますでしょうか。
アイマスクを装着し、ふつうなら情報の7割を得ているという視覚を奪いながらも、驚くほどのプレーをする選手たちがいます。音声情報を頼りにしている選手にとっては、味方がどこにいるのか、プレーがどんな展開をしているのか、それらは味方の声や、練習によって築き上げた共通の認識から把握できるものです。ピッチに4人が立っている以上に、深めなくてはならない絆が数多く存在するのです。
ぜひ、一度映像でもいいのでご覧になってください!!
そして、何か感じるものがあれば、それを大事にしてください!!
(ブログ責任者 田中謙太郎)
ブラインドサッカーは、視覚障がい者のスポーツとして開発されました。B1クラスとB2/3クラスという二つのカテゴリーがあり、B1クラスでは、アイマスクを装着し、全盲状態でサッカーします。B2/3クラスは、弱視者のプレーするフットサルです。
全く見えない状態でサッカーをするということ、みなさんは想像できますでしょうか。
アイマスクを装着し、ふつうなら情報の7割を得ているという視覚を奪いながらも、驚くほどのプレーをする選手たちがいます。音声情報を頼りにしている選手にとっては、味方がどこにいるのか、プレーがどんな展開をしているのか、それらは味方の声や、練習によって築き上げた共通の認識から把握できるものです。ピッチに4人が立っている以上に、深めなくてはならない絆が数多く存在するのです。
ぜひ、一度映像でもいいのでご覧になってください!!
そして、何か感じるものがあれば、それを大事にしてください!!
(ブログ責任者 田中謙太郎)
date : 2011/05/24
cate : 日々の出来事