タイトル

患者さま・一般の方はコチラ

新入局員募集

医局の紹介

教育システム

ブログ

受診をご希望の方へ

医局へのアクセス

リンク集

プライバシーポリシー

精神科領域専門医研修プログラム

医局紹介MOVIE

医局の紹介

カテゴリ

お知らせ

治療活動

学会、研究会

日々の出来事

January 15

厚労省自殺未遂者等支援医療機関整備事業 研修会のご案内

テーマ:救急・精神科を中心とした自殺予防

2020年1月28日(火)17:30 - 18:30 講演会
企画 総合司会 衞藤 暢明 福岡大学医学部精神医学教室 精神科医師

講師  岡村 和哉 先生 奈良県立医科大学精神医学講座 精神科医師 助教

「奈良県での奈良県立医科大学精神医学講座の役割と自殺予防への取り組み」

【定員】   60人   【参加費】  無料
【対象】   自殺予防に関心のある方
【場所】 福岡大学 医学情報センター6階
【参加申し込み】
 申込方法
FAX 092-863-3150 福岡大学医学部 精神医学教室 宛
 もしくは E-mail: etonobu@me.com (衞藤 宛)
お名前  御所属  職種 を記載の上 2020年1月23日までにお送りください。

date : 2020/01/15

cate : お知らせ

January 15

厚労省自殺未遂者等支援拠点医療機関整備事業 研修会のご案内

若年者(中高生)の支援者向け研修会2

 若年者の自殺について注目されるようになりました。特に10歳代の自殺は、他の年代とも違う傾向があり、対応の際に支援者が心がけるべきポイントも大人とは異なっています。
 今回、中高生の自殺関連行動(自殺企図・自殺未然・自傷・自殺念慮)にどう対処するかについて基礎から学び、対応に関する実践例の紹介を行います。
 関心をお持ちの方は、ぜひご参加下さい。

【日時】令和2年1月24日(金) 15:30 -19:00
【場所】TKPガーデンシティ天神 8階 S-3
 https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-tenjin/access/
【内容】
15:30-17:30 [講演] 
「中高生の自殺予防 自殺の危険からみた自殺予防の基礎」
    福岡大学医学部精神医学教室 医師 衞藤 暢明
17:50-18:50 [発表] 
「高等学校における医療機関との連携を考える」
   修猷館高等学校 養護教諭  井口 葉子
「学校現場における自殺予防の実践-スクールカウンセラーの立場から-」
   九州大学病院 臨床心理士・公認心理師 浦田 裕美
【参加費】 無料
【対象】 70人程度 若年者の支援に関わっている支援者
【申込み】参加ご希望の方は、福岡大学 衞藤(etonobu@me.com)までメールを下さい。

date : 2020/01/15

cate : お知らせ

October 27

ブラジル出張報告


 2019年10月14日〜23日の日程で、増田がブラジル・サンパウロ市に行き、同国の大学精神科や日系移民病院の視察・情報交換会を行いました。本企画は、在サンパウロ日本領事館の招待により、医務官の先生方のご尽力で実現しました。日本からは昨年のアフリカ出張と同様、関西医科大学の木下利彦教授や奈良県立医科大学の岸本年史教授をはじめ、6人の医師が参加しました。
 サンパウロ大学では、増田が日本の精神科教育・研修制度について発表を行いました。現地の精神分析家の先生たちとも話し、ブラジルの精神療法の実践について理解を深めました。日系移民病院においては、日本人移民の歴史や日本における在日外国人の精神科的問題について議論しました(ブラジルは世界最大の日系コミュニティがある国です)。
 今後、精神神経学会での発表やブラジルの精神科医師の招待、シンポジウム等を予定しています。これからも世界各地の医師と交流を深めていきます。(文責:増田将人)

date : 2019/10/27

cate : 日々の出来事

August 27

WPA World Congress of Psychiatry Lisbonへの参加

2019年8月21日-24日 の期間、ポルトガルのリスボンで19th WPA World Congress of Psychiatry が開催されました。本大会には、川嵜教授以下、総勢6人で参加しました。
当医局からは3つのポスター発表をしました。
衞藤(ポスター発表)"How the suicides in Japan decreased; comparison between urban and rural areas."
増田(ポスター発表)”A survey on completed suicides by poisoning encountered in an Emergency Room of a University Hospital in Japan.”
松岡(ポスター発表)”Regional cerebral blood flow and cingulate island sign in dementia with Lewy bodies."
今回は、精神科領域ではまだ珍しいE-posterでの発表でした。
多くの参加者があり、世界の精神医学の潮流に触れることができました。また、今回のポルトガルへの滞在は気候にもめぐまれ、街の雰囲気もよく、非常に気持ちの良い経験となりました。
        (文責:衞藤暢明)

date : 2019/08/27

cate : 学会、研究会

August 12

入局を希望する初期研修医の先生方へ

 大事なご連絡です。

2020年4月からの精神科専門研修に関して、福岡県はシーリング(人数制限)がかかり、福岡県内で合計20人の上限が設定されました。福岡県内には8つの精神科研修プログラムがありまずが、今回このシーリングは行われると見込んでいます。
当医局としましては、できるだけ多くの先生方の入局の受け入れをしたいと考えておりますが、日本専門医機構の設定する専門医プログラムの関係上、各関連機関との調整が必要になっています。

 このような状況で、入局を希望される初期研修医の先生には、2019年8月18日(月)までに、必ず一度、医局長 衞藤 まで御連絡をお願い致します。

<参考> 日本精神神経学会 専攻医募集に関する緊急声明
 https://www.jspn.or.jp/modules/advocacy/index.php?content_id=35

連絡先:医局長 衞藤 暢明
【E-mail】etonobu☆me.com(☆を@に変換してご利用ください)
【TEL】 092-801-1011(内線3385)

 ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

        (医局長:衞藤暢明)

date : 2019/08/12

cate : お知らせ

« 最初へ

« 前へ

2

3

4

5

6

次へ »

最後へ »

  Copyright © 2010 Department of Psychiatry, Faculty of Medicine, Fukuoka University  All right reserved

pagetop