福岡大学医学部精神医学教室 医学部 精神医学教室
福岡大学医学部精神医学教室のスタッフ紹介

スタッフ紹介

心の豊かな精神科医の育成を目指す福大精神医局スタッフです。

当教室は堀輝教授のもと、常に患者さんと向かい合う診療を大切にした精神医学教室として、全国的に知られています。臨床力を第一として、研究、教育もできるバランスのとれた精神科医の養成と、人間性豊かな精神科医の育成を目指して多くの教室員が努力しています。

スタッフ紹介
  • 堀 輝 教授

    堀 輝(ほり ひかる)教授

    我々の教室では、患者さんに寄り添う医療を実践するうえで、共に働く医局員やスタッフを、学生を大事にしています。そういった“ヒト”を大事にしながら、温かい雰囲気の中で、精神医学という学問と正面から向き合うことができます。また、学生、研修医、専攻医、大学院生に対して丁寧な指導を心がけております。それぞれの医局員の興味や持ち味を大事にしながら、生き生き仕事ができる我々の教室で一緒に精神医学を深めたいと思っております。
    教授挨拶の続きを読む

    福岡大学医学部精神医学教室のホームページへようこそ。

    2024年4月から福岡大学医学部精神医学教室を担当させていただいております堀輝(ほりひかる)と申します。私はこの素晴らしい教室の代表として、関われることに誇りを感じております。福岡大学医学部精神医学教室では、あらゆる精神疾患に対応できる良医の育成、社会に還元できる診療・研究を目指して新たな医局づくりをスタートしたところです。

    当教室は1973年に開講し、初代西園昌久教授、2代目西村良二教授、3代目川嵜弘詔教授に続き私が4代目教授となります。ちょうど開講50年を迎え、次の50年に向かう節目、さらには新本館が開院となる節目の年であり、身の引き締まる思いです。生活習慣の変化や社会の変化、個人の価値観の変化により我が国における精神疾患診療はますます重要性が増しています。その様な環境変化の中、福岡大学医学部精神医学教室が大事にしてきた丁寧な臨床を第一に考えていきたいと思っております。その臨床現場から発展した基礎的・臨床的な研究を通して精神医学という学問に挑戦したいと考えております。また、エネルギー溢れる教室員と共に成長を重ねていきたいと思っております。今後も微力ながら医学の発展に貢献できるように精進したいと考えておりますのでご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

    入局を検討している方へ

    福岡大学医学部精神医学教室の魅力についてお伝えします。 精神医学を志す医師にとって、福岡市という恵まれた立地で、児童・思春期~高齢者までの幅広い臨床経験を積むことが可能です。また、幅広い治療技法(薬物療法、精神療法、精神分析、精神科リハビリテーション、心理社会的治療など)を同時に習得できる教育を受けれる数少ない教室であると自負しております。大勢の仲間と専門的知見を共有し、大学および密な連携をとっている関連病院での実践を通じて自らの成長を実感できる当科は、理想的な研修環境です。教室には福岡大学出身者はもちろん他大学出身者も数多く在籍しております(実際にスタッフは現在9名中6名が他学出身者です)。さらには、他科から転科してくる医師や他大学・病院で一定期間研修したのちに教室に入局する先生方まで幅広い医師が在籍しております。

    当教室は風通しがよいこと、幅広い分野の専門家が在籍していること、学ぶ機会が多いこと、多職種連携に力を入れていることが特徴です。専門医取得、精神保健指定取得に関しても、教室をあげて全面的にバックアップをしておりほとんどの先生が早い段階でこれらの資格を取得しております。それに加えて学位取得、臨床研究や基礎研究のトレーニング、国内外での学会発表・留学などの機会、様々な経験を得るチャンスがたくさんあり、無限大の可能性を秘めております。私は、複数の企業で専属産業医・嘱託産業医の経験を有しております。その経験も生かして一人一人の医局員がやりがいを持ち、生き生きと働きやすい環境整備を進めております。活気のあふれる医局で、共に学び、働き、喜びを分かち合えることを期待しています。一度教室に見学に来てもらえれば、この空気感は感じ取れると思います。是非、一度医局に顔を出していただければと思います。

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 日本臨床精神神経薬理学専門医・指導医
    • 日本医師会認定産業医
    • メンタルヘルス運動指導士
    • 日本老年精神医学会専門医・指導医
    • 医療保護観察法・精神保健判定医
    • 一般病院連携(リエゾン)精神医学専門医・指導医
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 臨床精神薬理学
    • 産業精神医学
  • 衞藤 暢明 講師

    衞藤 暢明(えとう のぶあき)講師

    精神分析の学びと訓練を続けながら、いろいろな分野・地域での自殺予防を私の主な活動としています。いま社会のニーズにあった新しい精神科のあり方が求められています。変化の先頭に立って臨床活動にたずさわることを自らのよろこびにしたいという方、一緒に学びましょう。

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学特定指導医
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 自殺予防
    • 精神分析的精神療法
  • 菅原 裕子 講師

    菅原 裕子(すがわら ひろこ)講師

    若手の先生達と一緒に、臨床から生じた疑問について考察し、研究に繋げ、その過程で得た知見を臨床に活かす、ということがしたくて入局させて頂きました。やる気のある若手の先生達が活き活きとしている医局にこそ未来があると思っていますが、まさしくそんな医局だと感じています。精神科に興味がある方はどなたでも、ぜひ見学にいらして下さい。

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 一般病院連携(リエゾン)精神医学専門医・指導医
    • 日本臨床精神神経薬理学専門医
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 気分障害
    • リエゾン精神医学
    • 臨床精神薬理学
  • 飯田 仁志 講師

    飯田 仁志(いいだ ひとし)講師

    「患者と向き合うこと」を大事にしているところに惹かれて入局しました。医局員同士も向き合って、いつも明るく話し合うことができ、楽しく臨床力を磨くことができています。認知症に興味を持って診療を担当していますが、臨床だけでなく研究にも力を注いでバランスの良い医局を目指しています。幅広く学べる大学病院で是非一緒に働きましょう!

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 日本老年精神医学会専門医・指導医
    • 日本認知症学会専門医・指導医
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 精神医学全般
    • 老年精神医学
    • 電気けいれん療法
    • 物忘れ外来担当医
  • 原田 康平 助教

    原田 康平(はらだ こうへい)助教

    精神療法の勉強をしたくてこの医局に入りました。現在は精神分析的精神療法を専門とし、その勉強会をマネジメントしています。精神療法に限らず、精神科の臨床では、日々の臨床で感じたことをしっかり考え続け、それを志を同じくする仲間と語り合うことがとても重要です。この医局には一緒に語り合う良い雰囲気があります。精神療法に興味のある方、お待ちしています。「精神科医のキャリアパス(日本精神神経学会)」のリンクはこちら https://www.jspn.or.jp/modules/residents/index.php?content_id=78

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 精神保健指定医
    • 国際精神分析学会認定 精神分析家
    • 日本精神分析協会 会員
    専門・得意分野
    • 精神医学全般
    • 自殺予防
    • 精神分析的精神療法
    • うつ病リワーク
    • 性別違和・性同一性障害
  • 吉村 裕太 助教

    吉村 裕太(よしむら ゆうた)助教

    病棟やデイケアでは、精神療法を大事にしつつ、運動会やキャンプなどを行う中で、豊かな臨床体験ができます。揉まれながらも多くのことを個性豊かなスタッフや、患者さんから教わりました。精神科医としてはジェネラリストでありたいという思いもありますが、今は「大人になった自分を支えるのは子ども時代の自分」ということを臨床の中で感じ、児童を診ていることが多いです。様々な体験ができ、何かが見つかる医局です。ぜひ見学にいらしてください。

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 精神医学全般
    • 児童精神医学
    • 集団精神療法
  • 箱田 浩介 助教

    箱田 浩介(はこだ こうすけ)助教

    学生時代に学んだ精神医学の奥深さに惹かれ、福岡で精神科臨床に携わりたいと思い入局しました。現在は福岡大学筑紫病院で緩和ケア医療を中心に、患者さんの手助けとなるよう日々診療を行っています。困った事は何でも相談出来る先輩方に支えられながら仕事、家庭共に充実した日々を送る事が出来ています。まずは一度、アットホームな医局の雰囲気を体験しにいらして下さい!

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 精神医学全般
    • 福大病院筑紫病院
    • 緩和ケアセンター担当医
  • 畑中 聡仁 助教

    畑中 聡仁(はたなか あきと)助教

    私はスポーツ精神医学に興味があったことと、精神療法の伝統のあるあたたかな雰囲気に惹かれ入局しました。現在は、個性豊かなスタッフに支えられながら臨床・教育と基礎研究(運動の抗うつ作用について)に力を入れています。これからスポーツ精神医学の臨床・研究も深めていけたらと考えています。興味のある方は是非一緒に学びましょう!

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 精神医学全般
    • スポーツ精神医学
  • 林 礼雄 助教

    林 礼雄(はやし れお)助教

    人生を左右する重要な局面に携わる精神科に魅力を感じ入局しました。日々の臨床では、誠意を持って患者さんに向き合うことをこころがけています。また、当医局では臨床を行いながら、基礎研究を行える体制があり、動物実験による研究も行っています。臨床も研究も孤独にならず気軽に相談でき、支えてもらえる医局だと思います。入局先に迷っている先生、研究に興味のある先生、是非、一度見学に来てください。

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 精神医学全般
    • 児童精神医学
  • 北井 良和 助教

    北井 良和(きたい よしかず)助教

    私は内科後期研修を経て、2017年度に入局しました。現在、精神科外来・病棟、物忘れ外来を担当する傍ら認知症の基礎研究にも力を注いでいます。「精神科医」という職業を通して、人間的にも職業人としても成長し続けていくという姿勢が重要と考えています。熱い話をしたり、愚痴を言い合ったりしながら一緒に成長していける医局員がいることが当医局の魅力だと思います。興味のある方は是非、一度見学してみるのはいかがでしょうか。

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    • 日本精神神経学会精神科専門医・指導医
    • 日本老年精神医学会専門医・指導医
    • 精神保健指定医
    専門・得意分野
    • 精神医学全般
    • 老年精神医
    • もの忘れ外来担当医
  • 後藤 玲央 助教

    後藤 玲央(ごとう れお)助教

    私は分子生物学や遺伝学を専門とするPhDで、自らのテーマに関する基礎研究を行うとともに、大学院生や教室員が進める研究のサポートを基礎・臨床問わず行っています。医学部での研究は時間的制約など多くのハードルがありますが、その分、価値ある研究の種も転がっています。研究への興味・アイデアはあるけれど…という先生方、一緒に始めてみませんか?

    学会認定資格、専門・得意分野
    学会認定資格
    専門・得意分野